腱鞘炎の痛みでお困りの方へ|超音波治療で手首や指の負担を軽減

2025年02月12日

はくさん和鍼灸整骨院

横浜市緑区中山駅と鴨居駅のちょうど中間に位置しております。
はくさん和鍼灸整骨院です。

日々の仕事や家事、スマートフォンの操作で、手首や指に違和感を感じたことはありませんか?「痛みがあるけど、忙しくて放置している」「湿布を貼っても良くならない」といった方は要注意です。それは腱鞘炎かもしれません。

腱鞘炎は、手や指を頻繁に使うことで腱と腱鞘(けんしょう)に炎症が起こり、痛みや腫れを引き起こす症状です。放置すると症状が悪化し、手の動きが制限されることもあります。

そこで当院では、腱鞘炎の痛みや炎症を和らげるために超音波治療を取り入れています。今回は、超音波治療がどのように腱鞘炎に効果的なのかをご紹介します。

腱鞘炎とは?原因と症状をチェック

腱鞘炎の主な原因

腱鞘炎は、手首や指の使いすぎが原因で発生することが多いです。特に以下のような方は、発症しやすい傾向があります。

✅ パソコン作業やスマホ操作が多い方
✅ 手を酷使する職業の方(調理師、美容師、介護職など)
✅ 楽器演奏をされる方(ピアノ、ギター、バイオリンなど)
✅ 育児中の方(抱っこやおむつ替えが多い)
✅ スポーツで手首をよく使う方(テニス、バドミントン、ゴルフなど)

腱鞘炎の症状

✅ 親指の付け根や手首が痛む
✅ 手を動かすとズキズキする
✅ 指を伸ばすと痛みが走る
✅ 朝起きた時に手がこわばる

これらの症状がある場合は、腱鞘炎の可能性が高いです。早めの対処が重要になります。

腱鞘炎に対する超音波施術の効果とは?

超音波治療とは?

超音波施術は、高周波の音波を患部に当てることで、体の深部にまで作用し、炎症を和らげる施術方法です。手技では届かない深部の組織にアプローチできるのが特徴で、腱鞘炎のような慢性的な炎症に対して効果が期待できます。

超音波施術の効果
1. 炎症を抑えて痛みを軽減
超音波が振動を生み出し、血行を促進することで炎症を抑え、痛みの緩和を助けます。
2. 細胞の修復をサポート
微細な振動が細胞を活性化し、ダメージを受けた組織の回復を早める働きがあります。
3. 深部の組織に直接アプローチ
手技では届かない筋肉の奥深くや腱の周囲に働きかけるため、根本的な改善につながります。
4. 関節や腱の動きをスムーズにする
超音波の振動が筋肉の緊張をほぐし、可動域を広げる効果が期待できます。

腱鞘炎に対する超音波治療の施術の流れ

①カウンセリングと状態チェック

まずは、患者様の症状や生活習慣を詳しく伺い、どのような動作で痛みが出るのかを確認します。

②手技療法で筋肉のバランスを整える

腱鞘炎の痛みを軽減するために、手首や前腕の筋肉の緊張を和らげる手技療法を行います。特に前腕の筋肉の緊張が強いと、腱鞘炎が悪化しやすいため、バランスを整えることが重要です。

③超音波施術の実施

超音波治療器を使い、炎症が起きている部位にアプローチします。温熱効果によって血流が促進され、痛みの軽減が期待できます。

④ストレッチ・セルフケアの指導

施術後は、腱鞘炎の予防や再発防止のために、簡単にできるストレッチやセルフケアの方法をお伝えします。普段の生活での注意点もお話しし、症状の改善をサポートします。

腱鞘炎を予防するためのセルフケア

施術と合わせて、日常生活の中で手や指をケアすることも大切です。以下のような予防策を実践してみてください。

✅ 長時間同じ動作をしないように休憩を入れる
✅ 手首や指を冷やさない(血行を促進するため)
✅ 軽いストレッチやマッサージを行う
✅ スマホやパソコンの使用時間を見直す

特に、親指を頻繁に使う動作は腱鞘炎のリスクが高まるため、意識的に負担を減らすことが大切です。

腱鞘炎でお悩みの方は、はくさん和鍼灸整骨院へ!

腱鞘炎は放置すると悪化し、慢性的な痛みにつながる可能性があります。しかし、適切な施術を受けることで、症状の改善や再発予防が可能です。

はくさん和鍼灸整骨院では、超音波施術をはじめ、手技療法や生活習慣のアドバイスを組み合わせたオーダーメイドの施術を行っています。「手首や指が痛い」「仕事や家事に支障が出ている」という方は、お気軽にご相談ください!

腱鞘炎の痛みを和らげ、快適な生活を取り戻しましょう!

関連記事