交通事故で起こる頸椎捻挫とは?

2018年12月22日

こんにちは 横浜市緑区にある和鍼灸整骨院の水谷です!

12月になり皆様お忙しいとは思いますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

師走は帰省年末年始などで忙しくなり交通事故の件数が増えるそうです。
また、雨や雪など天候の悪化も増える原因に繋がり、
一年の中でも最も交通事故の件数が多くなるのが12月です!!

 

交通事故に遭った方であれば耳にしたことがあると思いますが、
『むち打ち』という言葉をご存じでしょうか?

 

和鍼灸整骨院のホームページでもむち打ちの紹介はしましたので
ホームページでご確認下さい。

 

むち打ちと言っても4つの種類に分かれるので
今日はその一つの『頸椎捻挫型』についてご説明します。

 

頸椎捻挫は交通事故の際によく耳にすると思いますが、
その理由としてむち打ちの中でも
頸椎捻挫が70~80%の割合を占めるからです。
その他の種類で20~30%を占めるので
この数字を見ても断然、むち打ちでは頸椎捻挫が多いです。

 

 

では頸椎捻挫とは具体的に何でしょうか?
ちなみに頚部捻挫も同様の意味です。

 

① 頚部に加わった外力により発生するもの

  これは交通事故によるものだけでなく、
スポーツや転んだ際にも起こる状態です。

 

② 各頸椎の椎体間の配列に異常がないもの

  椎体とはいわゆる背骨、背骨は本来綺麗なS字状になっています。
配列に異常が出ると
  周りの神経を圧迫し痺れがでます。これは頸椎捻挫ではありません。

 

③ 椎骨を連結する靱帯が過度に伸展され
  繊維の損傷や靱帯そのものの部分断裂によるもの

  これは足関節の捻挫と同じで、必要であればテーピングや
頸椎カラーなどで固定が必要になります。
靱帯の部分断裂はそのままにしておくと、
断裂した部分に別の膠原繊維が入り
  本来の靱帯の長さよりも長くなり、
機能をしっかり果たさなくなります。
また、
捻挫を繰り返していると
靱帯が身体に吸収され無くなってしまいます。
頸椎だけでなく捻挫をした際には
しっかり横浜市緑区にある和鍼灸整骨院で施術しましょう!

 

 

頸椎捻挫の特徴は・・

・頚部の自発痛と運動痛

・筋緊張

・神経根に浮腫や出血が起こると圧迫により
 前腕から手指に放散する疼痛が出現します

 

 

ちなみに頸椎捻挫は加齢により変性が起こると
痛みが強く現れ、施術が長期間になることが
比較的多いので
早期に適切な施術をすることをお勧めします。

 

 

むち打ちの殆どは捻挫ですが、
頸椎だけでなく「捻挫くらい」でそのままにせず、
適切な施術をしましょう。
捻挫は最悪の場合、骨折よりも予後が悪くなる
可能性もあります
のでご注意下さい。

 

交通事故でのむち打ちによる頸椎捻挫でお困りの際は
横浜市緑区にある和鍼灸整骨院にお任せ下さい!

https://hakusannagomi.com/jiko/

 
  

手足が冷えて辛い・・そのお悩みお任せ下さい!!

2018年12月11日

横浜市の皆様こんにちは!
緑区にある和鍼灸整骨院の水谷です。

12月になりようやく
本格的に寒くなってきました。
そうなると沢山の方がお悩みに
なるのではないでしょうか?

『手足の冷え』

靴下を2枚履いたり、
カイロ使ったり...
試行錯誤されているはず!
しかし、身体は冷えたままという
方も多いのではないでしょうか?
何故冷えたままなのでしょうか?・・

それは冷えの原因が手足ではなく、別のところに原因があるからです!

ん?手足が冷えているのに、
手足が原因ではないの?
そうです!別の原因があります!!

原因は、手足のような末端ではなく
腰やお腹の中心部分に原因が
ある
からです(゚Д゚)

どうでしょう?皆さんの腰やお腹、
冷えていないでしょうか?
それが・・問題なのです!!

 

中心部分が冷えると血流が悪くなり
手足など末端まで行き渡らなく
なったり、
免疫力が下がり
風邪をひきやすくなったりします。

 

中心部分が良くならなければ、
末端部分の血流も良くなりません!

では、
どのようにすれば良いのでしょうか?

 

横浜市緑区にある和鍼灸整骨院で
出来る事をお伝えします(^_^)
鍼灸施術・・腰やお腹周りを中心に鍼とお灸を使い、
全身の血流を回復します。
また、特に冷えが強い末端部には直接鍼やお灸で刺激をします。
これが施術の一部です。
足にお灸をする写真
このようにツボを使い施術をすると
その後ジワジワと
足が温かくなっているのが感じられ
身体もポカポカです。
お灸は火を使うので更に身体が
温まったことを実感出来ます。

 

骨盤矯正・・お腹や腰周りの血流が悪くなる原因として、身体の歪みも関係します。身体は内臓や関節が正しい位置にあることで、本来の役割をしますが、歪んだまま使っていると不調や痛みが現れます。和鍼灸整骨院で身体を正しい位置で使えるようにしましょう!

 

次は皆様が出来る事をご紹介します☝
皆様が出来る事とはなんでしょうか?

それは・・
冷えない努力です!

「そんなことは、とっくにしてる」と言う方が沢山だと思いますが、
何をしてますか?

冷たい物を食べない!
冷えない格好をする!
など..とても大切です!!
しかし、
これだけでは少し足りません。
もう少しプラスしてみましょう!

飲食・・食べ物の温度だけではなく
その物の性質によって身体は
冷えてしまいます。

例えば、コーヒー..
この時期ホットで飲む方が多いと思いますが大量に飲むと温めても身体は冷えます。コーヒーの豆はアフリカや南米など温暖な地域で採れるものばかりで温かい地域で採れる物は身体を冷やす物が多いです。果物、砂糖、夏野菜なども身体を冷やします。コーヒー同様温めても、本来持っている性質は変わりません。飲食をする際にその物がどの地域で採れるのか少し気にかけてみましょう。

 

冷えない格好・・先程も少しお話したように中心を温めることが大切です。腹巻きなどを使ってお腹や腰が冷えないようにしましょう。また足首を冷やさない事も大切なので長い靴下などで冷えないようにして下さい。首周りを冷やさない事も大切!首を冷やすと風邪をひきやすくなるのでコートで厚着をするのでなく、マフラーなどでしっかり首を冷やさないようにすることも大切です。

 

適度な睡眠と運動・・どんなに良い施術をしてもしっかり睡眠が取れていなければ身体の調子を崩す原因になります。また寒いからといって自宅でに暖房にあたっていても身体は表面的にしか温まりません。適度な運動で筋肉を動かし身体の中から温め冷えない身体づくりをしましょう。

 

全てをいきなり変える事は
大変ですが、
何か一つでも変えれば
身体は変化します。

少しづつで構いませんので
今日から
チャレンジしてみましょう!!

更に詳しく知りたい、
施術で身体を変えたいなどございましたら
横浜市緑区にある
和鍼灸整骨院にお任せ下さい。
https://hakusannagomi.com/sinkyuu/