突然のぎっくり腰にお困りの方へ
2025年05月27日

―横浜市緑区の「はくさん和鍼灸整骨院」が早期回復と再発防止をお手伝いします―
神奈川県横浜市緑区 中山駅と鴨居駅の中間に位置しております。
はくさん和鍼灸整骨院です。
「少しかがんだだけなのに腰に激痛が走った」
「朝ベッドから起きようとしたら動けなくなった」
「くしゃみをした瞬間、腰が抜けたような感覚があった」
このような経験がある方、それは“ぎっくり腰”かもしれません。
ぎっくり腰(急性腰部痛)は、ある日突然起こる強い腰の痛みで
日常生活に大きな支障をもたらします。
しかし実際には、突然の発症の裏側に「日々の生活の積み重ね」が
影響しているケースも多くあります。
本記事では、ぎっくり腰の原因や特徴、再発予防のヒント
そして【はくさん和鍼灸整骨院】での対応について詳しくご紹介します。
⸻
ぎっくり腰とは?
一般的に“ぎっくり腰”と呼ばれるのは、急性の強い腰痛です。
特定のきっかけで発症することもありますが、実際には
「疲労の蓄積」「姿勢の乱れ」「筋力低下」などが組み合わさって
引き起こされるケースが多く見られます。
痛みの程度は個人差がありますが、「動けない」「立ち上がれない」
といった声も多く、日常生活に与える影響は非常に大きいといえます。
⸻
主な原因と要因
◆姿勢の崩れ
長時間のデスクワークやスマートフォンの操作
片寄った座り方などが、骨盤や背骨の歪みを引き起こしやすくなります。
◆筋肉の緊張と疲労
無理な動作や運動不足、ストレスなどにより筋肉が過度に緊張していると
ちょっとした動作でも負荷がかかり、損傷を起こす可能性が高まります。
◆柔軟性の低下
関節や筋肉の可動域が狭くなっていると、身体が本来のバランスを保てなくなり
急激な負担が腰に集中します。
◆睡眠不足や内臓疲労
自律神経のバランスが崩れたり、回復力が低下することで
慢性的に体のケアが行き届かず、痛みにつながることもあります。
⸻
はくさん和鍼灸整骨院での対応について
当院では、ぎっくり腰の症状に対し、急性期の負担を軽減しながら
再発を防ぐための全体的なアプローチを行っています。
施術は国家資格を持つ施術者が行い
症状の程度や体質に合わせた内容で進めてまいります。
◆初期対応
初期は痛みを無理に我慢して動かそうとせず、患部の状態を見ながら、
適切なポジションでの安静を心がけます。
痛みが強い場合は、過度な刺激を避け、電気刺激療法(干渉波・微弱電流など)や
軽い手技で血流を促し緊張を和らげていきます。
◆施術の例
• 筋肉のバランスを整える手技
腰部だけでなく、臀部や太もも周りの筋肉にもアプローチし
関連部位を含めた全体のバランスを調整します。
• 鍼灸による局所のサポート
筋緊張が強い場合には、鍼やお灸を活用して深部の緩和を目指すこともあります。
• 姿勢・動作のアドバイス
再発防止のため、立ち上がり方や座り方、寝返りなど、日常動作の改善を提案します。
⸻
ぎっくり腰は繰り返す?
一度ぎっくり腰を経験すると、再発のリスクが高まると言われています。
これは、腰の構造や使い方の根本が変わっていないことが多いためです。
そのため、一時的に痛みが引いても「元の生活に戻る」だけでは根本解決にはなりません。
◆再発予防に大切なポイント
• 体幹を支えるインナーマッスルの強化
• 定期的なストレッチ
• 骨盤の歪みチェックとメンテナンス
• 体重管理と運動習慣の見直し
• 姿勢の意識と改善
当院では、施術と並行して、
自宅でできるエクササイズやストレッチの指導も行っております。
⸻
放置しているとどうなる?
ぎっくり腰は時間とともに痛みが和らぐこともありますが
適切なケアを行わずに放置すると、慢性的な腰痛へと移行する可能性もあります。
また、かばう動作が習慣化してしまうことで
股関節や膝にまで負担が広がるケースもあるため、早めの対処が重要です。
⸻
まとめ:お早めのご相談を
ぎっくり腰は突然起こるものですが、
日々の身体の使い方を見直すことで、予防も可能です。
「また痛めたらどうしよう」と不安を抱えるよりも
今のうちから予防とケアを始めてみませんか?
はくさん和鍼灸整骨院では、急性の痛みに対する対応だけでなく
長期的な身体のケア・バランス調整までサポートしております。
腰の痛みでお困りの方は、お気軽にご相談ください。