交通事故後の“なんとなく不調”は、我慢しないでご相談ください

2025年03月31日

神奈川県横浜市緑区 中山駅と鴨居駅の中間に位置しております。
はくさん和鍼灸整骨院です。

(ヤマダデンキ テックランド上山店さんや、ENEOS 白山町SS さん等の並びにあります。)

突然の交通事故――。
大きなケガはなかったとしても、「首が重い」「腰が痛い」「吐き気や頭痛がある」といった不調がじわじわ出てくることがあります。
こうした症状を「気のせいかも…」と放置してしまう方も少なくありませんが、実はそれ、交通事故による身体のダメージが影響している可能性があります。

本記事では、交通事故後に起こりやすい身体の変化と、整骨院での対応について、分かりやすくご紹介します。

■ 交通事故の直後は“無症状”のことも

交通事故は、身体に急激な力が加わるため、骨や内臓だけでなく筋肉・関節・靱帯などの軟部組織にもダメージを受けることがあります。
特に信号待ちや渋滞中の追突事故では、むち打ち(頸部捻挫)や腰部捻挫がよく見られます。

ただし、事故の直後はアドレナリンが出ているため、
• 痛みを感じない
• いつも通り動ける
• 時間が経ってから不調が出る

といったケースが少なくありません。数日〜1週間ほどしてから、「首が動かしづらい」「頭痛が続く」「腕がしびれる」といった症状が出ることもあります。

■ よくある交通事故後の不調

交通事故後、整骨院に来院される方からよく聞く症状には、次のようなものがあります:
• 首の痛みや違和感(むち打ち)
• 腰の重だるさ、痛み
• 肩や背中のこわばり
• 手足のしびれや冷感
• 頭痛や吐き気(頸部由来のもの)
• 疲れやすい、集中しづらい

これらはレントゲンやMRIでは明確な異常が見つからないこともありますが、筋肉や神経、関節の機能に負担がかかっているサインである場合があります。

■ 整骨院でできること

はくさん和鍼灸整骨院では、交通事故による不調に対して、柔道整復師(国家資格者)が身体の状態を丁寧に確認し、症状に合わせた施術を行っています。

当院で対応している主な内容:
• 手技による筋肉や関節の調整
 痛みのある部位を無理に動かさず、優しく緊張を緩めます。
• 干渉波などの物理機器によるケア
 血流の促進や緊張緩和を目的とした補助的アプローチ。
• 姿勢や生活動作のアドバイス
 事故後の癖を改善し、回復をサポート。
• 再発予防やセルフケア指導
 症状を長引かせないよう、ご自宅でのケア方法も丁寧にお伝えします。

※整骨院では、医師による診断・画像検査・薬の処方は行えません。必要に応じて、整形外科や医療機関と連携して対応いたします。

■ 医療機関との併用通院も可能です

交通事故に遭った場合、まずは病院や整形外科で診察を受けて診断書をもらうことが大切です。
その後、整骨院での施術を受けたい場合は、保険会社に事前に相談することで、整骨院との併用通院が可能になるケースもあります。

「病院では湿布と薬だけだった」
「リハビリの予約が取りづらい」
「もっと丁寧に体を見てほしい」

そんなときには、ぜひ当院のような整骨院をご検討ください。

■ 公的資料で正しい知識を

交通事故に遭った際の流れや、補償制度、相談窓口については、国土交通省が発行している「交通事故被害者ノート」にとても分かりやすくまとめられています。

交通事故被害者ノート(PDF)はこちら
※PDFファイルが開きます

この資料では、治療や示談、相談先などの基本的な流れが丁寧に解説されており、初めて事故に遭った方にとって非常に心強い内容です。

■ 当院が大切にしていること

はくさん和鍼灸整骨院では、事故後の不安な気持ちに寄り添いながら、次のような対応を心がけています。
• 初回カウンセリングを丁寧に
• 無理のない施術で安心を優先
• 状態の変化を毎回しっかり確認
• 必要に応じて医療機関の紹介
• 保険会社とのやり取りに関するアドバイスも

事故による不調は、「今だけの痛み」ではなく、将来的な体調にも影響する可能性があります。
早めの対応が、後の安心につながります。

■ まとめ:まずはお身体の状態を知ることから

交通事故後、「少し痛むけど大丈夫」と思っていても、実は身体はしっかりと悲鳴をあげているかもしれません。
当院では、事故による不調を見逃さず、回復と再発予防を見据えたサポートを行っています。

「整骨院って行ってもいいのかな?」と迷っている方も、まずは一度ご相談ください。
あなたの体と心に寄り添うケアをご提供いたします。

関連記事